花見ツーリング

天気が良く暖かいし、桜もピーク過ぎはじめたので、お花見ツーリングに出かけました。 

2日前にもちょっと出かけましたが少し寒かったですね。

f:id:ohv1995:20240412234457j:imagef:id:ohv1995:20240412234518j:image

カワサキ250メグロSGですが、この後帰宅してヘッドガスケットが抜けているのが発覚。

昨日、分解してました。

で、今日は稼働の少ないBMW R1100Rで。

f:id:ohv1995:20240412234900j:imagef:id:ohv1995:20240412234924j:image

福光の小矢部川河畔。

少し散り始めてます。

f:id:ohv1995:20240412235043j:image

やや、色の濃いのは「越の彼岸」北陸のサクラ。

エドヒガンとキンキマメザクラの合いの子。

f:id:ohv1995:20240412235722j:imagef:id:ohv1995:20240412235733j:image

城端別院、善徳寺で樹齢370年の糸さくら見に来ましたが、今年も式台門は閉ざされています。

f:id:ohv1995:20240413000249j:imagef:id:ohv1995:20240413000258j:image

門扉から透けて少しみえますね。

f:id:ohv1995:20240413000437j:image

左横から見たら右の白っぽいのが古いものですね。

上平に向かいます。

f:id:ohv1995:20240413000636j:image

五箇山トンネル抜け梨谷大橋。

まだ雪ありますね。

f:id:ohv1995:20240413001030j:image

上梨で合掌造りの屋根の葺替えしてます。

お疲れ様です。

道の駅上平、ささら館で休憩。

f:id:ohv1995:20240413001817j:image

先客のバイクのりの方としばらくお話しできました。

楽しく過ごせました。

ここで引き返し、お昼をここでジビエ頂きます。

f:id:ohv1995:20240413001831j:imagef:id:ohv1995:20240413001846j:image

f:id:ohv1995:20240413001915j:image

イノシシ丼ですね。

ちゃんと処理されているので美味しいです。

漬物も味噌も自家製のようで独特の香りします。

f:id:ohv1995:20240413002159j:image

熊皮、敷いてあります。

f:id:ohv1995:20240413002305j:image

ここは満開ですね。

友人宅に寄り道して夕方になってしまいました。

 

 

 

チンドン3日目

チンドンコンクール最終日も行きます。

今日はカミさんも同行です。

朝食食べてないので、噴水公園の露店で、焼きそばやら五平餅やら玉センやら食べていると、チンドンマンが、練り歩きしてます。

f:id:ohv1995:20240408031016j:imagef:id:ohv1995:20240408031034j:image

撮影会にもなってます。

世界中に拡散してチンドンの知名度上げて欲しいと言ってました。

f:id:ohv1995:20240408031215j:image

松川べり、満開までもうちょっとですね。

f:id:ohv1995:20240408031256j:imagef:id:ohv1995:20240408031310j:image

文化財となっている、桜橋。

華明橋から桜橋と電車と船を撮るこの構図がカメラマンに人気ありますね。

マネしてスマホ撮影です。

f:id:ohv1995:20240408031757j:image

富山城のスタンプを押せて満足。

f:id:ohv1995:20240410191711j:image

事務局に見せると💮のスタンプが押され、記念品もらえます。

f:id:ohv1995:20240410191734j:image

チンドンコンクールのタオルもらいました。

f:id:ohv1995:20240410191804j:image

日本製の良いタオルです。

もうひとつ選べるのはパンフレットと同じ図柄のクリアファイル。

f:id:ohv1995:20240410191920j:image

本戦の準決勝見た後、柴田理恵さんのトークショーありました。

f:id:ohv1995:20240408032230j:image

チンドン叩いて楽しそうでした。

f:id:ohv1995:20240408032310j:image

来年、素人チンドンコンクールに出場するかも。

第二回の映像(昭和31年)が流れ、この時の出場者、約700人、観客30万人の大イベントだったようです。

当時テレビも普及してないし娯楽なかったんでしょう。

チンドンマンも宣伝媒体として当たり前のものでした。

柴田さんは、このチンドン文化は後世に残すものとおっしゃってました。

f:id:ohv1995:20240408033018j:image

決勝のお題は、とやまのおすし。

決勝が終わり東京のグループが優勝しました。

賞金50万らしいです。

f:id:ohv1995:20240408033130j:image

結果です。

応援していたチームは、4位でした。

お昼は、大和でお寿司。

コンクールでさんざんお寿司の宣伝してたので。

f:id:ohv1995:20240408034317j:imagef:id:ohv1995:20240408034328j:image

新湊のお寿司屋さんです。

ランチは、味噌汁と茶碗蒸し付きます。

白エビ食べたかったので。

地下で生菓子も購入。

カミさんのカーネーションサークルのおかげです。ありがとう!

f:id:ohv1995:20240408035607j:imagef:id:ohv1995:20240408035620j:image

アイスコーヒー飲みながらこっそりいちご大福。

チンドン70回スペシャルパレードへ。

f:id:ohv1995:20240408040052j:image

西町交差点から立山連峰を望むベストポジションに。

少しカーブしており、コースの邪魔をしないで正面から撮影できるポイント。

カメラマン多数。

ボーイスカウト富山市消防音楽隊、チンドンマンの順に立山連峰バックに行進して来ます。

f:id:ohv1995:20240408043703j:image

優勝テーム。

f:id:ohv1995:20240408043725j:image

チンドンマンの蛇行進行。

観客に笑顔振りまいてます。

f:id:ohv1995:20240408043850j:image

応援していたチンドンマン。

f:id:ohv1995:20240408043931j:imagef:id:ohv1995:20240408043943j:imagef:id:ohv1995:20240408043957j:imagef:id:ohv1995:20240408044017j:imagef:id:ohv1995:20240408044028j:image

動画インスタグラムにあります。

https://www.instagram.com/p/C5d4aeRJHU9/?igsh=b21zajVubXU2dTdi

路面電車の、環状線は運行中止ですがチンドンコンクールのラッピング電車はグランドプラザ前に停車していました。

3日間通いましたが、楽しかったですねー。

また、来てみたいと思いました。

 

帰りに呉羽山に出来た吊り橋に寄りました。

ここはたしか富山観光ホテルの跡地。

正式には、呉羽丘陵フットパス連絡橋。

f:id:ohv1995:20240408045047j:image

富山高岡線(旧8号線)の上通ります。

f:id:ohv1995:20240408045135j:image

良き眺めです。

去年の10月末に開通し、土日のみ開放してます。繋がって無いので戻ってこなくてはいけません。

4月から再開しましたが、天気の良い日に来れたのでよかったです。

 

 

 

 

 

 

チンドン2日目

第70回全日本チンドンコンクール予選日。

小学生低学年の頃見たきりニュースとかで開催されてるの知るのみで、ちゃんと見てみようと思い今日は午前中に駐輪場に止められる、クロスカブで富山市に。

1リットルのガソリンで60キロ以上走ってくれるのでたいへん経済的です。

f:id:ohv1995:20240408014427j:image

総曲輪通りで練り歩きがあるのでそちらに。

f:id:ohv1995:20240408014904j:imagef:id:ohv1995:20240408014920j:image

このネエさんマーチングドラムのようなチンドン叩きます。

最近のチンドンマンは、背中の広告がQRコードになってますね。

f:id:ohv1995:20240408022805j:image

お昼は、県民会館近くの桜町あたりにと思って来ましたがランチやめたお店が多くて、少し探してここにしました。

f:id:ohv1995:20240408021930j:image

歴史感じる店構えですが、トールペインティング?が、施されたり手作り感あります。

f:id:ohv1995:20240408022216j:image

メニューもトールペインティング?

清潔感は残念です。

f:id:ohv1995:20240408022257j:image

本日のランチ。

ホタルイカが、はいってます。

ご飯は、水多かったのか少し残念でしたが。

お得感ありましたし味も普通。

お腹いっぱいになりました。

f:id:ohv1995:20240408021350j:image

県民会館で予選を見てみます。

チンドンコンクールのロゴマークが応募されたものから選ばれ発表されました。

f:id:ohv1995:20240408023025j:image

来年から使われるようです。

f:id:ohv1995:20240408023113j:image

オープニング大合奏は、東京ブギウギでした。

f:id:ohv1995:20240408023229j:imagef:id:ohv1995:20240408023241j:image

予選半分くらい見ましたが、なかなか面白いと思います。

各チンドングループに富山のスポンサーが付き、その宣伝がどうだったかを競います。

スタンプラリーがある事を知り5か所巡ってみます。

富山駅まで行って、そこからウエストタウンまで遠いなと思い市電に乗ってみる事に。

40年ぶりですね。

富山駅から環状線に乗ります。

f:id:ohv1995:20240408023757j:image

内部。

f:id:ohv1995:20240408023852j:imagef:id:ohv1995:20240408023900j:imagef:id:ohv1995:20240408023914j:image

便利ですねー。

車乗れなくなったらこんな所に住むのもありかな。

f:id:ohv1995:20240408024057j:image

スタンプは、5か所重ねて絵が完成します。

が、最後に郷土資料館(富山城)が時間切れで押せません。

残念。

f:id:ohv1995:20240408024349j:image

f:id:ohv1995:20240408024416j:imagef:id:ohv1995:20240408024424j:image

この門、江戸時代のものらしいです。

f:id:ohv1995:20240408024513j:image

ここの地下に駐車場ありますが、二輪車も止められるようです。

f:id:ohv1995:20240408024604j:image

帰宅しました。

 

幽玄チンドン夜桜流し

クロスカブの修理をしたので試運転がてら富山市街へ。

f:id:ohv1995:20240406052124j:imagef:id:ohv1995:20240406052138j:image

松川べりですが、元旦の地震でダメージあります。

歩道にも段差や亀裂たくさんあります。

松川の看板も傾いてます。

元は神通川の旧河道であり、市街地を蛇行していまし、たびたび氾濫していたようです。

明治時代に今のルートに改修され、松川として残ってるようです。

なので地盤良くないのでしょうか?

f:id:ohv1995:20240406052931j:image

市役所の展望塔に行こうとしたら、行けませんでした。

f:id:ohv1995:20240406053124j:imagef:id:ohv1995:20240406053141j:image

橋の上を走る市電を橋の上から見れるところですが、桜は五分咲きとゆうところでしょうか?

富山駅の方に向かうと、チンドンコンクールの前夜祭である、幽玄チンドン夜桜流しが始まってました。

f:id:ohv1995:20240406054028j:image

f:id:ohv1995:20240406053542j:image

駅前のMAROOTの中に入りました。

f:id:ohv1995:20240406053712j:image

エスカレーターも使い3階まで巡回?します。

動画インスタグラムにあります。

https://www.instagram.com/p/C5ZBGJ5hrcj/?igsh=MWMyMmgwbndoeXIxcw==

f:id:ohv1995:20240406054055j:imagef:id:ohv1995:20240406054104j:image

駅の中にも入ります。

楽しそうです。

f:id:ohv1995:20240406054301j:image

第70回全日本チンドンコンクールのラッピング電車。

f:id:ohv1995:20240406054401j:imagef:id:ohv1995:20240406054414j:image

お腹空いたので、七越。

最後売り切りなのか、一個100円でした。

f:id:ohv1995:20240406054713j:image

この七を上手く浮き出させて一人前だそうです。

松川の方に歩いて戻ります。

f:id:ohv1995:20240406054955j:image

お相撲さんが牛丼買ってます。

7日に春巡業富山場所あるんてすね。

f:id:ohv1995:20240406055226j:image

こんな店もあります。

f:id:ohv1995:20240406055259j:image

特にライトアップされませんが、歩道に灯りあるので夜桜らしい。

f:id:ohv1995:20240406055409j:imagef:id:ohv1995:20240406055416j:image

市電と桜、いいですね。

 

クロスカブ点検

古いJA10クロスカブを所有してますが、始動時数分間、カムチェーン辺りから異音がします。

チェーンがたるんでどこかにこすっているような。

走行は29,000km。

大陸製のコレはそうゆう事がおきるようです。

分解して点検します。

オイル抜いて、右カバーを外してゴミ掃除します。

f:id:ohv1995:20240406050422j:image

網のゴミ。

何か破損した様なものはありません。

オイル受けに古いアルミ鍋を長年使用してますが、状態を見るのに都合いいので穴が開くまで使います。

f:id:ohv1995:20240406050724j:imagef:id:ohv1995:20240406050740j:image

遠心分離フィルター。

こんなもんでしょうか。掃除します。

左カバー内点検します。

f:id:ohv1995:20240406042923j:image

チェーンテンショナーローラーはいける。

f:id:ohv1995:20240406043037j:image

オイルポンプスプロケットもまあまあ。

f:id:ohv1995:20240406043127j:image

テンショナーロッド先端大丈夫やろ。

f:id:ohv1995:20240406043210j:image

オイルロックさせるベアリングも正常。

f:id:ohv1995:20240406042824j:image

シリンダーに付いているガイドローラーは、摩耗見られるので外しますが、分解は最小限にするので、この隙間から摘出します。

f:id:ohv1995:20240406043519j:imagef:id:ohv1995:20240406043532j:image

部品交換します。

f:id:ohv1995:20240406043704j:imagef:id:ohv1995:20240406043710j:image

外周中央の突起が摩耗しチェーンのローラーに当たらずプレート部に当たるため抵抗が増えてこの先、外径が小さくなっていくでしょう。

ゴム製のようですが適切な材料ではないのかな?

しばらくオイルに漬けといてから装着しました。

ヘッドカバーから入れたので、位置を合わせるのに苦労しました。

始動時の音は無くなりませんが、かなり良くなりました。

オイルは、ホンダのG2を使ってますが、G1にすると良くなる情報は得てます。

オイルがしっかりテンショナーロッドをロックしてくれないとカムチェーンが張れないので、低温時は、粘度低い方がいいみたいです。

ペール缶のG2はカブにしか使えないのに。

 

紫式部公園

道の駅関宿にいるので、朝散歩がてら東海道五十三次、47番目宿場を歩きます。

三重県亀山市関町中町に位置します。

200軒の町屋が並び全長1,800mもあるので端から端までの往復はきつい。

f:id:ohv1995:20240322184422j:image

ここから入ります。道の駅の真ん前。

真ん中ほどに出るので下って端へ。

f:id:ohv1995:20240322184542j:image

鳥居あります。

f:id:ohv1995:20240322184623j:imagef:id:ohv1995:20240322184640j:image

屋根が曲線になってる。宮大工さん?

古い建物見るの楽しいです。

f:id:ohv1995:20240322184749j:image

カメヤマローソク

f:id:ohv1995:20240322184817j:image

昭和な物、銭湯?公衆便所?

f:id:ohv1995:20240322184936j:image

御馳走場?

f:id:ohv1995:20240322185029j:imagef:id:ohv1995:20240322185049j:imagef:id:ohv1995:20240322185106j:image

アンティークな物集めてあります。

早朝なので人いません。

f:id:ohv1995:20240322185203j:imagef:id:ohv1995:20240322185217j:image

地蔵堂

1時間ほど歩いて疲れたので、近くの喫茶店へ。

f:id:ohv1995:20240322185432j:image

シャローム

バイクの友人が経営されてます。

去年も11月頃来ました。

f:id:ohv1995:20240322185634j:image

少しレトロで落ち着いた雰囲気。

朝は常連さんていっぱい。

いろいろ情報交換できました。

美味しいコーヒーもいただきました。

で、帰路に。

彦根に抜けて琵琶湖湖岸道路から8号線に出ます。

この交差点「大音」といいます。

目印にしてます。

湖岸道路は信号あまり無いので快適です。

f:id:ohv1995:20240322190303j:image

道の駅河野でおろしそば食べてるとポスター目につきました。

f:id:ohv1995:20240322190340j:image

越前市(武生)に案内板がありましたけど行った事ないので行ってみます。

f:id:ohv1995:20240322190518j:image

バス入ってます。

f:id:ohv1995:20240322190558j:image

紫ゆかりの館。

紫式部国府資料館です。

f:id:ohv1995:20240322190714j:imagef:id:ohv1995:20240322190731j:image

いきなり紫式部さんいらっしゃいました。

越前和紙で出来てるらしいです。

映像もあります。

f:id:ohv1995:20240322190927j:imagef:id:ohv1995:20240322190936j:imagef:id:ohv1995:20240322190946j:imagef:id:ohv1995:20240322190956j:imagef:id:ohv1995:20240322191006j:imagef:id:ohv1995:20240322191017j:imagef:id:ohv1995:20240322191028j:imagef:id:ohv1995:20240322191038j:image

あらまし。

和歌のほうはわからないので省いてあります。

紫式部の感性が花開いたのは、越前の自然や食べ物のおかげと語ってます。

平安京は、壁に囲まれて外の世界わかりませんからね。

f:id:ohv1995:20240322191150j:imagef:id:ohv1995:20240322191159j:image

平安の食事。

豪華です。

越前だからですかね。

庶民のも悪くないですね。

f:id:ohv1995:20240322191249j:image

自販機もラッピング。

f:id:ohv1995:20240322191321j:image

となりのが紫式部公園です。

f:id:ohv1995:20240322191345j:image

金色。

f:id:ohv1995:20240322191405j:image

f:id:ohv1995:20240322191458j:imagef:id:ohv1995:20240322191510j:image

ここでみなさん紫式部になりきっておられます。

f:id:ohv1995:20240322191558j:image

本人目線。

大河ドラマに乗っかって人気出て来ましたね。

関ヶ原のとは、だいぶ規模が違いますけど。

 

とても充実して中身の濃い5日間でした。

また、どこか行きたいな。

 

 

熊野那智大社

道の駅なち から朝さんぽで補陀洛山寺に向かいます。

f:id:ohv1995:20240321215259j:imagef:id:ohv1995:20240321215324j:image

先に熊野三所大神社があります。

f:id:ohv1995:20240321215552j:imagef:id:ohv1995:20240321215617j:image

巨大な楠木。

f:id:ohv1995:20240321215708j:imagef:id:ohv1995:20240321215724j:image

隣に補陀洛山寺。

f:id:ohv1995:20240321220056j:image

裏山の上には平維盛の供養塔があります。

f:id:ohv1995:20240321215911j:image

この上。

f:id:ohv1995:20240321220214j:imagef:id:ohv1995:20240321220231j:image

だそうです。

f:id:ohv1995:20240321220259j:image

ここもスタンプポイント。

f:id:ohv1995:20240321220330j:image

熊野那智大社に向かうため、大門坂駐車場に来ました。

先に上の駐車場まで行ったのですが、また降りてここからスタートします。

f:id:ohv1995:20240321220548j:image

f:id:ohv1995:20240321220620j:image

大門坂、序盤。

f:id:ohv1995:20240321220716j:image

夫婦杉。

f:id:ohv1995:20240321220905j:image

f:id:ohv1995:20240321220925j:image

5町。

1町は、110メートル位。

道路が九十九折りで登ってますが、大門坂は石段で直線で登って行きますので、距離は短いですが、角度が急です。

時間かかりますが近いなと感じました。

息切れはします。

f:id:ohv1995:20240321221342j:image

最後の石段。

店がならんでます。

f:id:ohv1995:20240321221458j:image

もう少し。

f:id:ohv1995:20240321221530j:image

熊野那智大社に到着。

大きな木があります。

枝を落としてます。

f:id:ohv1995:20240321221629j:image

f:id:ohv1995:20240321221645j:image

木の中をくぐり抜けられるようですが、伐採中のためできません。

すぐ隣が那智山青岸渡寺f:id:ohv1995:20240321222030j:imagef:id:ohv1995:20240321222044j:image

f:id:ohv1995:20240321222103j:image

延命の水だったかな?

f:id:ohv1995:20240321222148j:image

ここから、三重塔と那智の滝が見えます。

f:id:ohv1995:20240321222244j:image

三重塔に登ると滝壺が見えます。

f:id:ohv1995:20240321222321j:image

内部は、天井画や少しエッチな絵が展示されてます。

f:id:ohv1995:20240321222436j:imagef:id:ohv1995:20240321222449j:image

f:id:ohv1995:20240321222512j:image

f:id:ohv1995:20240321222712j:imagef:id:ohv1995:20240321222723j:image

那智の滝まで降ります。

f:id:ohv1995:20240321222803j:image

迫力あります。

帰りますが前半車道を降りてくと、桜咲いてます。

f:id:ohv1995:20240321223042j:image

途中から大門坂に戻り降りて行きます。

大門坂は最短距離です。

f:id:ohv1995:20240321223208j:imagef:id:ohv1995:20240321223218j:image

樹齢800年の木がありました。

無事駐車場に戻りましたが意外と歩数稼げてません。

前日、前々日は、17,000歩ほど歩いてますが、今日は9,000歩ほどです。

f:id:ohv1995:20240321223534j:image

こんな企画ありますが、大門坂をこのスタイル、履き物ではたいへんそうですよ。

これで帰路に着きますが、新宮で行ってない所があったので追加です。

f:id:ohv1995:20240321223809j:image

須賀神社

速玉大社の前身?

f:id:ohv1995:20240321223923j:imagef:id:ohv1995:20240321223930j:image

これで熊野詣、コンプリート。

こんなのも参拝しました。

f:id:ohv1995:20240321224123j:imagef:id:ohv1995:20240321224135j:imagef:id:ohv1995:20240321224142j:image

巨大な岩が御神体です。

今回は沢山参拝しました。

お賽銭結構いきましたね。

どれほどご利益あるのでしょう。

鈴鹿で10年以上ぶりの友人とあってごはんしました。

今日は、亀山関宿です。