岐阜県もモーニング文化がある所です。
せっかくなのでモーニングがすごい店に行ってみました。
ここです。
店内は、大きなL字カウンターがありカラオケパブといった作りでしようか。
店名もそんな感じですね。
大きなテーブルに所狭しと料理が並べてあります。
20センチ角ほどのワンプレートに盛れる分だけ食べられるようです。
他にパンかおにぎり選べます。
こんな感じになりましたが、他のお客さんでこれの1.6倍位盛ってる人いました。
これで400円。
これだけ食べればお腹いっぱいですが。
野菜や煮物が多いです。
予約弁当やランチバイキングの準備もあり3時からひとり取りかかっているそうです。
なので、夜の営業はやめたそうです。
元気なお姉さまです。
次の目的地は各務原。
開館と同時に入館。
1番奥にあるシュミレーターへ直行。
子供が来ないうちに。
ブルーインパルスかな?
三角の中通ります。
赤三角きたらスモーク出します。
スモーク出しながら通過した数で点数付きます。
ゲームとかもしないんで苦手です。
周りに誰もいなくてよかった。
練習動画インスタにあります。
https://www.instagram.com/p/C0WnXN_JF8h/?igshid=N2ViNmM2MDRjNw==
シアターの時間チェックしコンプリートしました。
その合間に展示見学。
日本に初めて輸入された飛行機。
水冷の様ですが、システム独特。
銀色の部分は、排気管です。
プロペラといっしょに回転するエンジン。
これは必見ですね。
飛燕。
オリジナル度高いです。
エンジンはV12ですが、シリンダー下向きに付いてます。
前方視界確保と整備性?でしょうか?
胴体を星型エンジンよりかなりスマートにできます。
ラジエターは、下の飛び出した所に。
空になったら捨てる燃料タンクは、木製。
製造動画もインスタに。
https://www.instagram.com/p/C0WnXN_JF8h/?igshid=N2ViNmM2MDRjNw==
工場の写真。
川崎 旗マーク。
アメリカ製水平対向6気筒載ってますが、
旗マークの水平対向6気筒。
認可おりたけど、諸事情で生産されず。
C1輸送機の改造版。
揚力上げて短い滑走路使えて、騒音も抑えられる技術。
かなり前から取り組んでるようです。
お昼はここで。
飛鷹牛カレーかな?
期間限定の飛騨牛カレー麺にしました。
H2ロケットのフェアリング。
カワサキ製。
フェアリングを止めるノッチボルト。
導爆線を爆発させて、何百本のボルトを破断させてフェアリングをオープンし、衛星が放出されます。
とても大事なボルトで、全数厳しい検査されて番号付けられてます。
破断しないと大変やし、それまでは絶対破断してはいけないし、しかも宇宙空間で。
すごい事ですね。
実験棟きぼう。
個室とトイレ。
立って寝るんだ。(無重力だし)
まだ見てられますが、6時間もいたんで帰ります。
予定あるのでこれで今回の旅は終わります。
ひるがの高原あたりの国道。
スタッドレスにしといてよかった。
星空出てるし、凍結注意。
無事帰りました。