舞鶴から来た子

先月、舞鶴から引き取ったCBX125カスタム(バイクです)ですが、伊豆に行く前におおかたメンテナンス(キャブレターオーバーホール、ブレーキオーバーホール、オイル等の交換、ボルト緩み確認)が終わっており、残すはとてもデリケートなツインキャブの調整のみ。

近所を試運転の段階で、ほぼ調整できたので、少し遠い距離の試運転します。

f:id:ohv1995:20240611194522j:image

途中のパーキングで、同調微調整。

説明しませんが、めんどくさいキャブレターです。

f:id:ohv1995:20240611194715j:image

パーキングの浄化槽を洗浄するためか、たくさんの給水車バキュームカーが作業してます。

今日は、黒部の友人宅を目的地とします。

片道約75km。

後半はかなり良い感じになりました。

少し、おしゃべりしてから、ランチに行くことになり、前から行ってみたかった、八角のトンテキ目指します。

f:id:ohv1995:20240611195422j:image

臨時休業でした。

インスタグラムで調べてから行きましょう。

体調よくないらしいので、無理しないよう続けてほしいです。

また来ます。

カントリーキッチンは?

f:id:ohv1995:20240611195721j:image

金、土、日だけの営業でした。

f:id:ohv1995:20240611195924j:image

とんかつにしました。

翌日に血液検査あるし、80gにしときました。

f:id:ohv1995:20240611200028j:image

もう一度、友人宅に戻りおしゃべり。

そのうちもうひとり友人が来て、楽しくおしゃべり。

いい時間となったので帰宅します。

頼成の菖蒲祭りが週末より開催されますが、のぞいて見ます。

f:id:ohv1995:20240611200432j:imagef:id:ohv1995:20240611200443j:imagef:id:ohv1995:20240611200452j:imagef:id:ohv1995:20240611200501j:imagef:id:ohv1995:20240611200507j:image

半分くらい咲いているかな?

ガソリン入れると燃費 46.5km/L。

こんなもんだと思いますので、完成とします。

舞鶴から来た子はとても良い子でした。

 

自宅で、ディズニーでキャスターがぶっ壊れたスーツケースの車輪交換します。

f:id:ohv1995:20240611200955j:imagef:id:ohv1995:20240611201007j:image

よく使って寿命ですが、車輪だけ悪いのでネットでリペアキット買っておきました。

f:id:ohv1995:20240611201141j:image

ノコギリはキツイですね。

f:id:ohv1995:20240611201217j:image

ドリルでカシメ部、取りました。

f:id:ohv1995:20240611201314j:image

30分ほどで終わりました。

f:id:ohv1995:20240611201354j:image

外した車輪。

HINOMOTO japan  の表示あります。

取り付けたのは、大陸製のようですが、ベアリング付いてます。

また、しばらく使えますね。

おしまい。

 

 

伊豆ツーリングのまとめ

昼まで寝てて、バイクの洗車しました。

f:id:ohv1995:20240608175512j:image

昨日、長野県から岐阜県のあたりで路面濡れてたり、小雨降ったりしてかなり汚れました。

伊豆の落ち葉道路でも。

几帳面な方ではないのでほどほどですが。

 

使用バイク  BMW R1100R ロードスター

走行距離   1,665.6km

使用燃料   73.13L (ハイオク)

平均燃費   22.78km/L

燃料費    13,270円 (平均181.5円/L)

通行料    無し

宿泊費

 快活クラブ 1,899円×2日=3,798円

 キャンプ場 2,750円×2日=5,500円 

    合計        9,298円

駐車場    200円×2箇所=  400円

          (爪木崎、石廊崎)

入場料

 大室山リフト 1,000円

 まぼろし博覧会 1,300円(100円割引券使用)

               合計  2,300円

 

 

 

 

 

静岡県最終日

f:id:ohv1995:20240608100133j:image

快活クラブのセルフレジ。

いつもは店員さんにお願いしてますが、見当たらないし、呼び出しボタンも無いので初めて利用しましたが、手順わかりやすくしてあるので無事終了。

割引大好きなので、鍵付き個室の深夜8時間パック+シニア割10%引きで、この店は、1,899円です。

キャンプも楽しむより寝るためなので、移動を重点におかれる場合、市街地の快活を利用します。

ここでも、シャワー、飲み物ソフト無料、あとはテレビだけ。

漫画も映画も見ません。

なので8時間でもいけます。

もちろん、キャンプ場のロケーションの良い所で楽しむパターンもありますが。

キャンプグッズも最小限です。

北海道の場合、快活は札幌と旭川にしか無かったと思いますが、無料キャンプ場が街道ぞいにもあるため、宿泊費を節約できます。

行き当たりばったり旅なので、最初から旅館、ホテルは考えません。計画面倒です。

早朝、通勤始まらない道路にでると、

f:id:ohv1995:20240608103134j:imagef:id:ohv1995:20240608103157j:image

富士山見えてます。

富士山富士宮五合目の上り口のミニストップで軽く朝食。

f:id:ohv1995:20240608103428j:image

何故か富士山見えるの意識してしまいます。

f:id:ohv1995:20240608103531j:imagef:id:ohv1995:20240608103550j:image

190度ターンのつづらおりの富士山スカイライン登ります。

途中、鹿が飛び出してきました。

注意しながらね。

f:id:ohv1995:20240608104137j:imagef:id:ohv1995:20240608104204j:image

五合目から駿河湾

f:id:ohv1995:20240608104250j:image

山頂側。

以前来た時は、

f:id:ohv1995:20240608123124j:image

ここにレストハウスがありましたが、3年ほど前に放火され、解体されました。

f:id:ohv1995:20240608105044j:imagef:id:ohv1995:20240608105057j:image

酷いことする人いるもんだ。

f:id:ohv1995:20240608105148j:imagef:id:ohv1995:20240608105240j:image

荷揚げブルトーザー。

こんな所登るんだ。

アニメのスーパーカブだかで、ハンターカブで登るのここかな?

無理でしょ。

f:id:ohv1995:20240608105527j:imagef:id:ohv1995:20240608105539j:imagef:id:ohv1995:20240608105558j:image

富士山スカイライン

苔むす森。

下の、溶岩、火山灰を植物が倒れて分解され土壌となり覆い隠して森となってます。

f:id:ohv1995:20240608105852j:imagef:id:ohv1995:20240608105902j:imagef:id:ohv1995:20240608105918j:image

防衛省の訓練場を抜けて、富士山こどもの国でまた、富士山撮影。

なぜか撮りたくなる。

また富士市に降りてきます。

夢の大橋。

f:id:ohv1995:20240608110413j:imagef:id:ohv1995:20240608110421j:imagef:id:ohv1995:20240608110444j:imagef:id:ohv1995:20240608110455j:imagef:id:ohv1995:20240608110518j:image

ここに富士山見えるはずですが、隠れました。

朝、くれば見えましたね。

f:id:ohv1995:20240608110616j:image

下に駐車場も用意されてます。

路駐が酷かったからですかね。

冬がいいようです。

f:id:ohv1995:20240608110730j:image

やっときました。

朝からウロウロしてたのは、田子の浦漁港食堂の開店時間を待つため。

伊豆に入る前に寄りましたが、時間が合わず諦めたので。

f:id:ohv1995:20240608111157j:imagef:id:ohv1995:20240608111246j:imagef:id:ohv1995:20240608111052j:image

競り場ですね。テーブル出されてます。

f:id:ohv1995:20240608111405j:imagef:id:ohv1995:20240608111413j:image

漁場が近くなので、すぐに陸上げしてまた、行くようです。

なので、鮮度は1番でしょう。

f:id:ohv1995:20240608111652j:imagef:id:ohv1995:20240608111720j:imagef:id:ohv1995:20240608111729j:imagef:id:ohv1995:20240608111745j:image

何にするか迷います。

店のおねいさん(わたしからみての)に聞くと、

①漁できない時は生しらすは無い。

②今日釜揚げしたのは間に合わない。

③漬けしらすは、ここだけで出してる。

以上の情報から、生しらす丼と赤富士丼の2杯食べる事にします。

f:id:ohv1995:20240608112505j:imagef:id:ohv1995:20240608112513j:image

赤富士丼も美味しかったですが、なんといっても生しらす丼です。

何度か食べた事ありますが、ずっと釜揚げの方が好きでした。

が、メチャ美味しい。

こんなのここに来ないと食べられないと思います。鮮度です。

しかもリーズナブル。

満足。諦めなくてよかった。

ご飯並盛りですが少し多め。

f:id:ohv1995:20240608115807j:image

釜揚げは、ここが良いと教えてもらいました。

対岸の日の出丸。

販売のみでしょか?

11時頃に仕上がるらしいです。

f:id:ohv1995:20240608113230j:image

新造船ですね。

試運転してます。

しらす漁で儲かったのかな?

あと帰るだけ。

f:id:ohv1995:20240608113439j:image

朝霧高原もちや。

f:id:ohv1995:20240608113504j:image

ここにオートバイの博物館あったんだけど。

サブロクミーティング(昔の360ccの軽自動車の集まり)で来たことあります。

f:id:ohv1995:20240608123349p:image

これで自走、中央道も走ってきました。

懐かしい。

精進湖から甲府に抜け、甲斐に住む友人宅に寄ってみます。

到着してすぐに、奥様と買い物から戻ってきました。

ノーアポで驚かすのが好きなので会えない時もあります。

たくさんあるバイク見せてもらったり、情報交換したりして1時間ちょいお邪魔しました。

f:id:ohv1995:20240608113819j:image

御嶽山

小雨が降ってきましたがそのままいきます。

今回、はじめての雨。

地元に戻ってきて、

f:id:ohv1995:20240608114413j:image

これ食べてほっとしました。

片付けありますね。

楽しかった5日間でした。

 

 

 

伊豆半島の旅③

f:id:ohv1995:20240606213600j:image

キャンプ場の池に魚いますね。

川で採ったやつですね。

f:id:ohv1995:20240606213753j:imagef:id:ohv1995:20240606213815j:image

キャンプ場の横に岩だらけの急流流れてます。

とてもキレイな水です。

結構な音してます。

もう1人の方と少しお話して南伊豆を回っていきます。

下田までの海岸線は、岩が削られた荒々しいものです。

f:id:ohv1995:20240606214150j:image

白浜ですね。

なんかほっとします。

f:id:ohv1995:20240606214238j:image

サーフボードをバイクに積むときはこうする?

f:id:ohv1995:20240606214811j:imagef:id:ohv1995:20240606214832j:image

爪木岬。

お花畑イメージしてましたが、今ちょうど無い時。

小さな花は咲いてます。

f:id:ohv1995:20240606215430j:image

神子元島の灯台

f:id:ohv1995:20240606215604j:image

これかな?

f:id:ohv1995:20240606215641j:image

こんなキレイに6角形がわかる柱状節理も珍しいのでは?

f:id:ohv1995:20240606215755j:image

通路狭いです。

f:id:ohv1995:20240606215825j:image

アロエたくさんあるけどオバケみたくて気持ち悪い。

f:id:ohv1995:20240606215919j:image

下田にきました。

f:id:ohv1995:20240606220003j:image

市場食堂見つけた。

金目亭。

f:id:ohv1995:20240606220502j:image

私の前に並んでた地元人は、金目は煮付けと言ってました。

f:id:ohv1995:20240606220222j:image

極上金目煮付け定食(刺身付き)にしました。

f:id:ohv1995:20240606220348j:image

ちなみにその方は、

f:id:ohv1995:20240607043151j:image

金目姿煮、デカい。

極上ではないらしいです。

そのおじさん、糸魚川出身で富山県の事もよく知ってました。

そして、下田公園を勧められました。

アジサイで有名らしいです。

f:id:ohv1995:20240607043519j:image

海中公園側の裏側の入り口から入ると無料駐車場あると教えてもらいました。

f:id:ohv1995:20240607043715j:imagef:id:ohv1995:20240607043739j:image

ここは北条氏の海側の守りの地でした。

黒船の来た所でもあります。

f:id:ohv1995:20240607044034j:imagef:id:ohv1995:20240607044046j:imagef:id:ohv1995:20240607044103j:imagef:id:ohv1995:20240607044116j:image

アジサイ群生地、株数すごいです。

f:id:ohv1995:20240607044206j:image

イルカがみえます。

f:id:ohv1995:20240607044252j:imagef:id:ohv1995:20240607044304j:image

弓ヶ浜。

f:id:ohv1995:20240607044347j:image

石廊崎灯台

f:id:ohv1995:20240607044427j:imagef:id:ohv1995:20240607044443j:image

灯台の先に神社あります。

すごい所に建ってます。

f:id:ohv1995:20240607044545j:image

ここからも神子元島のゼブラ柄の灯台みえます。

f:id:ohv1995:20240607044726j:imagef:id:ohv1995:20240607044738j:imagef:id:ohv1995:20240607044751j:image

荒々しいですね。

駐車場で徳島のバイク乗りと、暑い談議、伊豆半島の情報交換しました。

そして、もう一度西伊豆スカイライン走りたくて、土肥から落ち葉が残る山道を上がりました。

天気イマイチですが、涼しいし(標高900mの所もあります)気持ちいいです。

だるま山展望台行くと富士山が顔だしてました。

f:id:ohv1995:20240607045420j:image

沼津側に下って海越しに、

f:id:ohv1995:20240607045520j:imagef:id:ohv1995:20240607045530j:image

パッとしませんが、見えたとゆうだけです。

f:id:ohv1995:20240607045633j:imagef:id:ohv1995:20240607045643j:image

暗くなってきましたが、浅間大社に。

f:id:ohv1995:20240607045759j:imagef:id:ohv1995:20240607045816j:imagef:id:ohv1995:20240607045832j:image

湧玉池を見ましたが、暗くてどこから湧いているのかよくわかりません。

奥の方ですね。

f:id:ohv1995:20240607045955j:image

水汲み場あったので、2リットルほど採水。

f:id:ohv1995:20240607050117j:imagef:id:ohv1995:20240607050125j:image

浜松で、ギョーザ食べ損ねたので、富士宮で浜松ギョーザ。

f:id:ohv1995:20240607050216j:image

f:id:ohv1995:20240607050254j:image

デザート。

そしてまた、快活クラブにお世話になります。

 

 

伊豆半島の旅②

適当な朝食し、今日もこのキャンプ場に戻るため、荷物を置いて出かけます。

f:id:ohv1995:20240605212534j:image

ちょっと気になるので見てみます。

f:id:ohv1995:20240605212636j:imagef:id:ohv1995:20240605212651j:image

あら残念。

櫓まで行ってみます。

f:id:ohv1995:20240605212751j:image

100℃の温泉が出るようです。

f:id:ohv1995:20240605212912j:image

気になるその2。

f:id:ohv1995:20240605213106j:imagef:id:ohv1995:20240605213126j:image

ちょこっと見えるのが露天風呂ですね。

今日は休みで開いてません。

f:id:ohv1995:20240605213241j:image

こんな感じですね。

気になるその3

f:id:ohv1995:20240605213447j:imagef:id:ohv1995:20240605213537j:image

風化しかけてますが、やってます。

自分は、怪しい少年少女ではないので素通りします。

f:id:ohv1995:20240605213808j:image

道路に佇んで逃げません。

トサカからして、孔雀のメスでは、ないでしょうか?

動物園から逃げた?

気になるその4

f:id:ohv1995:20240605214030j:image

大室山に来ました。

f:id:ohv1995:20240605214418j:image

駐輪場、傾いているので、危険です。

伊豆の駐車場は、ほぼ傾斜していてバイク止める時気を使います。

リフトで登ります。

f:id:ohv1995:20240605214130j:image

パネルを見ると野焼きするので、キレイな状態がまもられているんですね。

f:id:ohv1995:20240605214757j:imagef:id:ohv1995:20240605214850j:imagef:id:ohv1995:20240605214942j:imagef:id:ohv1995:20240605215024j:image

伊豆大島の、上の方だけ、見えます。

おはち巡り?は、1キロほどですね。

この辺りにくると、インバウンドが増えますね。

自分の写り具合が気になるのかとにかく撮影に時間かけますので、動きません。

気になるその5

f:id:ohv1995:20240606032551j:image

まぼろし博覧会に来ました。

ドキュメント72に出演してからその筋以外の来場者も増えたのかな?

f:id:ohv1995:20240606033017j:imagef:id:ohv1995:20240606033306j:imagef:id:ohv1995:20240606033330j:imagef:id:ohv1995:20240606033345j:imagef:id:ohv1995:20240606033030j:image

河津七滝巡りで会った、伊東から来たライダー2人に聞いても 「知ってるけど行った事無い 」と言ってました。

1番乗りだったようで、受付はたぶんコスプレ前のセーラちゃんだった気がします。

f:id:ohv1995:20240606033527j:imagef:id:ohv1995:20240606033554j:image

f:id:ohv1995:20240606033613j:image

いろいろ展示有りますが、好き嫌いあると思います。

キレイ好きには合わないかも。

芸術系大学の作った大型作品。廃業した施設(秘宝館が多い)の物。

f:id:ohv1995:20240606034110j:imagef:id:ohv1995:20240606034124j:imagef:id:ohv1995:20240606034136j:imagef:id:ohv1995:20240606034149j:imagef:id:ohv1995:20240606034212j:image

当時の生活、風俗を残す物ですね。

f:id:ohv1995:20240606034326j:image

企業から出たもの。

シリコンの人形ですね。

体の一部を欠如した方の手助けもしてるようです。

ものすごい展示量なので、気になる人は行ってみては?

f:id:ohv1995:20240606034600j:image

セーラちゃん、富山大学にも呼ばれて行ったみたいですね。

たいへん忙しいようで、今日のお出迎えは有りませんでした。

残念。

気になるその6

f:id:ohv1995:20240606034733j:image

西伊豆スカイライン

そこに行くために、近いと思ってナビ無視で走ると、

f:id:ohv1995:20240606034842j:imagef:id:ohv1995:20240606034855j:image

山の中の狭くて勾配の強い、秋の枯れ葉がそのままの道路を抜けて行きました。

ワサビ田がたくさんあるのでキレイな水が豊富なんでしょう。

f:id:ohv1995:20240606035117j:image

標高800メートルぐらいの高原道路。

とても良いワインディングロードです。

車少ないし気持ちいいです。

f:id:ohv1995:20240606035307j:imagef:id:ohv1995:20240606035315j:image

だるま山展望台から富士山方向見ますが、雲に覆われています。

結局、日本平で見てから姿見えてないです。

オマケにその横にあるレストハウスも閉まっていて、ランチ難民となりました。

急な坂道降りて沼津側に降りてきましたが、道路狭いですね。

富士山も見えないしテンション上がりません。

f:id:ohv1995:20240606035816j:imagef:id:ohv1995:20240606035825j:image

西伊豆スカイラインから見えた町は、ここですね。

戸田。

道の駅あったので、おにぎり食べます。

f:id:ohv1995:20240606040231j:imagef:id:ohv1995:20240606040240j:image

おにぎりの具は、金目鯛とシラス。

左のは、深海とろぼっち。

メヒカリとかアオメエソとか呼ばれる、目がエメラルドグリーンの深海魚で駿河湾名物です。

小さいけど美味しかった。

全て揚げたて、握りたてで美味しかった。

1,200円はらいましたけど。

やっぱり塩強めですね。

後は西側海岸走るだけになってしまいました。

先端部分は残したので、明日行ってみます。

f:id:ohv1995:20240606041041j:image

キャンプ場帰ると他の利用者いません。

と思ったら、下に降りた川渕にライダーいました。

f:id:ohv1995:20240606041222j:image

ペグ打ちたいし、川で釣りでもするのかな?

川の音かなりうるさいので、寝れるのかな?

あいさつしましたが、スタイル合わなそうです。

f:id:ohv1995:20240606041511j:image

星空見えますかね。

温泉に夕方、深夜、朝の3回入ります。

深夜の温泉に浸かりながらブログ書いてます。

 

 

 

伊豆半島の旅

今朝は、いつもよりゆっくりなので、6時からのトーストサービスにありつけました。

f:id:ohv1995:20240604193819j:imagef:id:ohv1995:20240604193835j:image

日本平に向かいます。

f:id:ohv1995:20240604194231j:image

ロープウェイの駐車場はまだ閉まってます。

歩いて上まで来ました。

f:id:ohv1995:20240604194347j:image

富士山、少し霞んでますね。

f:id:ohv1995:20240604194422j:image

ロープウェイは、久能山東照宮の上の方に行けます。

階段上がるからご利益あるんじゃないでしょうか?

f:id:ohv1995:20240604194557j:image

清水方面に下ります。

途中で良い景色の場所有りました。

f:id:ohv1995:20240604194706j:imagef:id:ohv1995:20240604194721j:image

f:id:ohv1995:20240604194750j:image

ここは、年末に車中泊した道の駅ですが、9時に展望デッキ開くのを待ってましたが、富士山は、雲の中に隠れてしまいました。

ここで、今日のキャンプ場を予約しました。

f:id:ohv1995:20240604195020j:image

道の駅月ヶ瀬。

月ヶ瀬ってあちこちにありますね。

f:id:ohv1995:20240604195139j:image

お昼ご飯。

f:id:ohv1995:20240604195204j:image

ほんとは、田子の浦港しらす食べたかったのですが。

ここの海鮮丼は、シメに魚スープでお茶漬けにするらしいです。

f:id:ohv1995:20240604195553j:imagef:id:ohv1995:20240604195608j:image

少しわさび醤油たらすと美味しいです。

f:id:ohv1995:20240604195653j:imagef:id:ohv1995:20240604195708j:image

浄蓮の滝。

f:id:ohv1995:20240604195733j:imagef:id:ohv1995:20240604195744j:image

横にワサビ田作って有りました。

f:id:ohv1995:20240604195842j:image

道の駅天城越えのわさびソフト。

冷たいせいか、あまツーンときません。

f:id:ohv1995:20240604200148j:image

旧道の入り口。

路面状況わるそうなので、やめときます。

f:id:ohv1995:20240604200331j:image

現行のトンネル。

トンネル抜けると登った以上にきつい下りです。

f:id:ohv1995:20240604200516j:imagef:id:ohv1995:20240604200603j:image

ループ橋下から見てます。

f:id:ohv1995:20240604200716j:image

だそうです。

f:id:ohv1995:20240604200800j:imagef:id:ohv1995:20240604200814j:image

キャンプ場、ガラ空きです。

f:id:ohv1995:20240604200851j:image

デッキつくってあるので汚れなくていいです。

私のテントなら4貼りいげますね。

テント準備出来たので、河津七滝見てきます。

f:id:ohv1995:20240604201607j:image

出合滝。

f:id:ohv1995:20240604201718j:image

カニ滝。

f:id:ohv1995:20240604201758j:image

初景滝。

f:id:ohv1995:20240604201825j:image

蛇滝。

f:id:ohv1995:20240604201908j:image

エビ滝。

f:id:ohv1995:20240604201929j:image

釜滝。

f:id:ohv1995:20240604202024j:image

大滝。

以上。

動画は、インスタグラムあります。

https://www.instagram.com/p/C7yeRqsp2L0/?igsh=cTk4N216b2I4eWd2

f:id:ohv1995:20240604202323j:imagef:id:ohv1995:20240604202333j:image

キャンプ場内に温泉掛け流しあります。

少し熱め。

汗止まらなくなりました。

f:id:ohv1995:20240604202541j:image

こんなもの食べてます。

バイクなので何かと不便ですね。

食材の買い物がむずかしい。

明日もここにして、荷物下ろして観光します。

 

 

 

南下します

41号南下し、高山に入り110キロ以上進んだので休憩です。

f:id:ohv1995:20240603232953j:image

途中、脇道から現れたヨタハチ(トヨタスポーツ800)のカワイイおしりを10分ほど追いかけました。

f:id:ohv1995:20240604002057j:image

乗ってるのは、おじいさんでした。

下呂過ぎたころから裏木曽街道と呼ばれる、257号を中津川方面へ。

付知の道の駅で休憩。

f:id:ohv1995:20240603233838j:imagef:id:ohv1995:20240603233856j:image

販売所で、朴葉寿司を購入し頂きました。

f:id:ohv1995:20240603234022j:imagef:id:ohv1995:20240603234035j:imagef:id:ohv1995:20240603234046j:image

味は濃いめですが、具沢山で美味しいです。

f:id:ohv1995:20240603234204j:image

木曽川

いろんな川が出てきて覚えられません。

f:id:ohv1995:20240603234315j:imagef:id:ohv1995:20240603234432j:image 

愛知県新城市、長篠堰堤。

寒狭峡とゆうらしいです。

去年、通りましたが、雨降りだったのでパスした所です。

今日は天気よくて良かったです。

f:id:ohv1995:20240603234919j:imagef:id:ohv1995:20240603235002j:imagef:id:ohv1995:20240603235015j:imagef:id:ohv1995:20240603235023j:image

動画、インスタグラムにあります。

https://www.instagram.com/p/C7wbrGFJMVp/?igsh=enhpczI3MDI1MTZ3

ここで大きなミスをしました。

暑くて、服を脱いだのですが、その時貴重品入れたバックをしまうの忘れて上に乗っけたまま走り出したのです。

天竜川渡って、ガソリンスタンドに行って、はじめて気づきました。

drivepayを出したら、ここでは使えませんと言われ、カードを出そうとしたら無い。

免許証も無い、財布も無い。真っ白。

こりゃ、自宅戻りかなと思いましたが、新城警察署に電話すると、それらしき物届いているそうです。

ガソリンスタンドのおじさんにdrivepay使える所を教えてもらい、何とか取りに行けました。

ほんとは、免許証不携帯ですが何も言われませんでした。

助かった。

f:id:ohv1995:20240604000336j:image

2時間ほど無駄にしたのでもういいやと思い、浜松までで今日は終わりです。

f:id:ohv1995:20240604001620j:image

浜名湖

なら、去年会えなかった友人宅に行って、浜松の快活クラブにしよう。

で、友人宅に行くと、丁度帰って来た所。

35年ぶりに会えました。

新車で買った86(昔のパンダですよ)大事にしてます。

カプチーノは大事されなかったようで、かわいそうな事になってました。

別れ際に

今の時間空いてるから静岡まですぐ行けるよ。

の言葉にそうかと思い、静岡の快活まで進めめす。

途中で、さわやか を見つけてしまったため、寄ってしまいました。

f:id:ohv1995:20240604001300j:imagef:id:ohv1995:20240604001312j:imagef:id:ohv1995:20240604001319j:image

夜なので、ライス無しです。

美味かった!

静岡の快活到着しました。

f:id:ohv1995:20240604001423j:image

鍵付き個室有りました。

530キロ走りました。

シャワーして寝よっと。